北九州市の介護相談.com | 当相談窓口の考え方

〒807-0873 福岡県北九州市八幡西区藤原4丁目5-20

知っておきたいケアシューズの種類

サイズの合わないシューズでは、歩行が不安定になったり、歩行癖が強くなったりする可能性があります。足に合ったケアシューズを選ぶためには、どのような点をチェックすれば良いのでしょうか。

足のサイズを知る

まず足のサイズを知ることで、より足に合ったシューズ選びができるようになります。その時、実際の靴を履く時と同じように靴下・装具・ギプスなどをつけた状態で測りましょう。まずはかかとから一番長い指の先までの長さ「足長」を測ります。

この長さが一般的に「サイズ」と呼ばれるものです。次に「足幅」を足の裏から測ります。親指の付け根の出っ張った骨から、小指の付け根の出っ張った骨までの幅で、「ワイズ」と呼ばれるものです。そして足幅を測った部分をメジャーで1周し、足の厚みである「足囲」を測ります。

どんな種類のシューズがあるのか

ほとんどのケアシューズは、片足ずつ購入できて身体の状態に合わせて選べるようになっています。また、伸縮性のある素材やマジックテープなどで簡単に開閉できるタイプが多く、足の変形や補装具をつけていても履きやすいのが特徴です。他にも優れた機能性だけでなく、デザイン性も考慮したお洒落なケアシューズもありますので、デイサービスや外出用に選べば、明るく楽しい気分で過ごせるはずです。

症状や利用者の状態に合わせて選ぶ

片足に補装具をつけていたり、足のむくみや病気の症状で腫れている方は、開口部が広く、サイズ調整の範囲が柔軟なタイプのケアシューズが良いでしょう。足当たりがソフトな柔らかい素材で、サイズ違いか片方ずつ購入できるケアシューズだと安心です。外反母趾や足の変形・痛みがある場合には、甲部が固定できて、つま先が圧迫されない程度にゆとりがあり、指が動かせるタイプがおすすめです。

ご高齢者になると、スリッパやつっかけなどを履いて転び、大きな怪我に繋がるといったケースも少なくありません。転倒予防を目指して、まずは履物から見直してみるのはいかがでしょうか。
当相談窓口では、北九州市内の小倉北区・小倉南区・戸畑区・門司区・八幡西区・八幡東区・若松区近隣で「介護」についてのご相談を承っています。はじめての方もお気軽にお問い合わせください。

バナー
バナー
バナー

はじめてのお客様ガイド

サービス内容

介護相談について

介護事業所の選び方

入所施設空き情報

事務所案内

親の介護が気になり始めたら

コンテンツメニュー

バナー
バナー